この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年07月31日

カオルネ歌謡ショー(もどき・・・)

歌の好きな利用者さんと歌を歌ってても、途中で歌詞がわからない〜ハミングでごまかす(苦笑)

いやいや、きちんと歌ってあげたい。
今日は、楽譜を密かに持参する。

帰りの便を待つ間、ちょっと時間ができた。
やったー!歌いましょう!

上を向いて歩こう
川の流れのように
北国の春
津軽海峡冬景色
見上げてごらん夜の星を

麻痺の無い方の腕をブンブン振り回してリズムをとってくれる。
すごい笑ってる。
声を絞り出して、歌ってる。
えっ、泣いてる。

私の下手くそな歌に反応してくださって、なんだか感動。
もっといろんな歌を歌えるように練習だ。


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 23:53Comments(0)私の活動

2019年07月29日

昨日の高校野球香川大会テレビ観戦、ドキドキが止まらない

昨日の高校野球香川大会。
最後までドキドキハラハラ、テレビに釘付けになっていました。
我が子と同年代の子が頑張ってる姿を見るとウルウル感動です。

前職場の看護学校が、高松商業の北側にあったので、夜遅くまで金属バットのカキーンって音が響いていて、頑張れーって心の中で応援。
音楽室が、看護学校側にあるようで吹奏楽部の熱心な練習が聴こえます。野球の応援曲は、なんだかワクワクしますね。

ウン十年前、高校3年の時、我が高校が夏の甲子園に行きました。なんせウン十年なんで、細かいことは覚えていませんが、甲子園の雰囲気、空気感、熱気ははっきりと覚えています。
体力があるうちに、また、行きたいなぁ。

一試合に青春をかけて。
頑張れ高商!
応援部や吹奏楽部も頑張って!




  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 19:59Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年07月28日

25年ぶり看護師復帰のカオルネさん

いや、もちろん看護学校の先生も看護師免許あっての仕事。でも、仕事内容は全く違う。
直接、患者さん(利用者さん)に触れて、バイタルサインチェック、喀痰吸引、与薬、栄養注入、清潔援助っていう『the ナースの仕事』は、香川医大附属病院を退職して約25年ぶりだ。

緊張、ドキドキ、不安、立ちっぱなしに足痛い、変な力が入って手痛い・・・。
利用者さんは、皆、気管切開をしていたり、麻痺があったり、自分で言葉を発することが困難な方。
残っている機能を最大限に活かしてコミュニケーションを取るが、なかなか利用者さんの意思をくみとれない自分がはがゆい。

一生懸命、声をかける。
目で合図してくれた!
顔がほころんだ!
麻痺のない側の腕の動かし方をよーく見る。オッケーな時、嫌な時、演歌を聴いてリズムをとってる時の微妙な差がわかってきた!(ちょっとだけ)

そんな小さな自己満足。

早く仕事を覚えて、アロマハンドケアを利用者さんやスタッフにする時間を確保したい。
嗅覚は(疾患によるが)きっと、最後まで残っている機能の一つだと思われる。
タッチングと合わせて、心地よい刺激を提供できれば、こんな私でも、お役に立てるかなぁ。

今、看護師の免許を持ちながら看護師として働いていない人へ。
子育て、介護を経験したからこそできる看護がある。ブランクが長いといろいろ迷うことがあるけど、一歩前に進んで現場復帰してみない?
若い頃に感じなかった小さな喜びがあるかもよ。
一緒に頑張りましょう!


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 06:21Comments(0)私の活動

2019年07月27日

発熱でダウンした娘は吹奏楽コンクールの結果発表で皆と喜びを共有できず残念。

全日本吹奏楽コンクール香川県大会の審査結果発表
「〇〇高校、ゴールド金」
キャー!ワー!
「四国大会に出場する代表校は、〇〇高校」
キャー!ワー!ヤッター!

・・・ができず、娘は発熱のためベッドの中で、ラインでの報告を待っておりました。

私も結果が気になり、吹奏楽連盟のホームページで何度もチェック。
先に娘から「四国行けるよ。」と、聞きほっとしました。

コンクールの練習の合間に、野球応援もあり。しかも二試合は雨の中、一試合は暑い中。
どの高校の吹奏楽部も同じとは思いますが、野球部には勝って欲しいけど、練習時間や体力が・・・微妙な気持ちがあるのでは⁈と思ってしまいます。
そんな親の心配をよそに、野球応援も楽しげに行く姿を見ると、キラキラしとるなー高校生!羨ましい!
私も頑張らなくちゃ!と元気をもらえます。

まずは、定期演奏会、そして、四国大会。
次は、マーチングコンテスト。

親の方もいろいろ経験、いろいろ刺激をもらって成長できるかな。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 12:44Comments(0)家族のあれこれ

2019年07月26日

全日本吹奏楽コンクール香川県大会、娘の応援に行ってきました

今日は、午前中、仕事に行き、午後からレグザムホール、吹奏楽コンクール香川県大会へ。

娘は風邪をひき体調悪く、今日、出られるかどうか、ハラハラ。
朝、とにかく今日は、どんなことがあっても頑張るしかないねって、送り出したものの、ステージに上がっている姿を確認するまで、ドキドキでした。

無事に演奏終わって、結果発表を待たずに、帰宅。
帰り道「結果発表、みんなで聞きたかったなぁ」とつぶやいておりました。
だよねー。でも、来年も再来年もあるさー。

ところで、
どの高校の演奏も素晴らしくて、感動感激。
癒されました。
元気をもらいました。

我が子同様、毎日、朝練して夜遅くまで練習して、土日は一日中練習してるんやろうなぁって思うと、みんなに金賞あげたい!
そして、私同様、毎日お弁当作って、送り迎えしてる保護者の皆さんにも金賞あげたい!

あと、会場に坊主頭の集団がチラホラいて、きっと、野球の応援のお返しで、吹奏楽部の応援に来てるのかな。なんだか、それも微笑ましく。
ほっこりしました。


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:43Comments(0)家族のあれこれ

2019年07月26日

カオルネさん今年最後の看護学校での授業は感染予防の実技テストでした

今日のカオルネさん

4人分のお弁当作り。
娘を学校まで送って、午前中は看護師さんとしての仕事へ。
午後からは、看護学校の授業。

今年度、私が担当していた範囲の看護概論と基礎看護技術の講義は、終了です。
今日は感染予防の単元のまとめとして、無菌操作の実技テストを行いました。
学生さん達は、緊張で手がプルプル震えています。
心の中で、頑張って!落ち着けー!と叫びながら、でも、患者さんの安全を一番に考えると、心を鬼にして厳しい評価を下さなければならない場合もあります。
でも、実技というのは、何度も練習して経験する事で身につくものです。くじけず頑張って!

看護師の道を選んだ学生さん達。
楽しいこと、辛いこと、いろいろあるけど、とにかく卒業して資格を取ったら、めっちゃ大きな自信になるよ。
その日まで、とにかく頑張れ!!
でも、しんどくなったら誰かに話を聴いてもらおう。
時々、私は看護師に向いてないから学校を辞めますっていう子がいるけど、向いてるか向いてないかは、やってみないとわからない、とカオルネは思います。
私、人見知りで、どんくさい人間やけど、何とかここまでこれてます。一緒に頑張りましょう。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 00:58Comments(0)私の活動

2019年07月25日

最近のカオルネさん

7月から看護師としての仕事に復帰し、すっかりブログ更新間隔が長ーくなっております。

例えば、昨日のカオルネの1日は・・・。

まずは、お弁当作り。

ラジオ体操の当番だったので、ラジオとスタンプを持って公園へ。
ところが、自転車はパンクしてる。
ラジオの音がセミの大合唱に負けてて、おばちゃま達に「聞こえんなぁ」と言われる。
トトロのスタンプが、若干大きくて枠からちょっとはみ出し気味で、6年生のリーダーの子に「デカっ!」と言われる。
などなど、朝からいろいろやらかしました。

長女を学校まで送って、仕事に。

午後からは、まちの保健室扇町へ、アロマハンドケアボランティアへ。

なんだかんだで、一日があっという間に過ぎてしまいます。

新しい職場は、偶然にも寮生活を共にした看護学校の先輩がいたり、教え子が何人もいたり、ご縁の宝庫です。
教え子と言えども仕事では先輩なので、「パイセン〜!これって、どうしますか?」っていろいろ聞きながら、教わりながら、頑張っております。

今後、アロマのお仕事は、日曜日限定でやっていきます。具体的なメニューは考え中です。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 01:03Comments(0)私の活動

2019年07月15日

40度超えの発熱~人生初、車のボディを柱にぶつける失態で冬眠しておりました

私、冬眠しておりました。
先週、40度を超える発熱・・・死ぬかと思いました。
簡単に、死ぬという言葉を使ってはいけないと思いますし、普段は使いません。
か、急にガタガタと震えが来てグングン体温が上昇し、どうにもならない、どうにもできない状態になってめちゃ怖かったです。

意識もうろうとするなか、ドラマ『インハンド』の山Pと濱田岳が頭にチラつき・・・。
病院の時間外受診をしたら、血液培養までされ、ドクターに「最近、山登りしたり、バーベキューしたりして、虫に刺されたりしませんでしたか?」と聞かれ・・・。私、インドア派なんですけど、と心の中でつぶやき。
採血失敗されようが、動脈血採血されようが、点滴されようが、どうにでもしてくれーって感じでした。

熱は一晩で下がりましたが、床にめりこみそうなだるさは続いてるなかで、外に出たら、やってしまいました。
車のボディを柱に、ガリッと・・・。車の免許を取って30年、車を傷つけたことは無かったので、ショックも大きいです。

と、こんな感じの今日この頃です。

7月の浜カフェさんの出店も、お休みします。しっかりと、パワーをチャージしてからにします。

とりあえず、明日、看護学校の講義から復活します。急に振り替えしてもらい、みなさんにご迷惑をおかけしました。
しかも、今、『感染予防』の講義をしてる私、自ら感染症にかかって、しゃれにならない・・・お恥ずかしい限りです。

ますます暑くなります、みなさんも身体に気を付けてください。←お前が言うなって・・・。

  ↓
いつかのサンポート








  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 10:29Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年07月02日

今日の夜、サボテンの花が咲きました


夕方、つぼみだったサボテンくん。

夜、ふと見ると、花が咲いていました。
このサボテンは、我が家に来て多分20年くらいたちます。
が、申し訳ない位、全く、お手入れしておりません。放置状態σ(^_^;)
なのに、毎年、お花を二輪咲かせてくれます。
そう、つぼみは、もう一つあります。
サボテンって、強くてたくましい。

このところブログの更新が、おろそかになっておりました。
『サボッテンじゃねーよ!』と言われているみたい。はい!サボらずに、頑張ります。

↓一週間前は、こんなに小さなつぼみでした↓

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 23:20Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年07月02日

浜カフェさんとのコラボ“7月と8月の予定”

『浜カフェ×カオルネのアロマハンドケア体験』
7月・8月の予定
7月21日(日曜日)・8月4日(日曜日)
8時から10時
(予定は変わることがあります)
お一人様500円
ドリンク別
予約優先

お申込み、お問い合わせ
kaorune.aroma2019@gmail.com
お気軽にのぞいてみてください。
海を眺めながらお待ちしております。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 12:00Comments(0)私の活動

2019年07月01日

7月からの『浜カフェ×カオルネ』


【7月からの浜カフェでの、アロマハンドケア体験】
第1日曜日と第3日曜日
8時から10時
(予定は変わることがあります)
お一人様500円
ドリンク別
予約優先

お申込み、お問い合わせ
kaorune.aroma2019@gmail.com

カオルネとは、
看護師・元看護学校教員
AEAJ認定アロマハンドセラピスト
AEAJ認定アロマインストラクター
看護学校・福祉系専門学校へ看護学の講義
香川県看護協会主催まちの保健室扇町にてアロマハンドケア体験
家族介護者・看護と介護スタッフ向けアロマケア専門

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 00:01Comments(0)私の活動

2019年06月21日

看護学校って、どんな勉強するの?第3弾


昨日は、看護学校の授業で、ベッドメーキングの実習2回目でした。写真のように、やっと完成形までお見せすることができます。

これは、『クローズドベッド』という名前がついています。患者さんの入院を待っているベッドのことです。
患者さんが入院する時には、『オープンベッド』という状態にします。
それは、また来週、実習しまーす。

久しぶりブログ更新なので、あれこれと、話が飛びますが(*^-^*)

7月~9月の『まちの保健室扇町』の予定です。
高松赤十字病の看護師さんのミニ講座もぜひ、お越しください。
私のアロマハンドケア体験も・・・。
すべて、無料で利用できます。


もう一つ、ご報告!今日から訪問看護の勉強を本格的にスタート。頑張ります。




  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 11:59Comments(0)私の活動

2019年06月17日

今夜は満月、ストロベリームーン・・・良き出会いを願おう

今夜は、満月です。
6月の満月はストロベリームーンと言われるそうです。良き出会いを願いつつ、お月さまを見ましょう。
今日は、次女の誕生日。
学校でお友達がみんなに「◯◯ちゃん、今日、誕生日なんで〜」と言ってくれ、たくさんおめでとうを言われたようです。
笑顔いっぱいの毎日が過ごせますように。
↓↓↓準備中

↓↓↓準備中







  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:30Comments(0)私の活動

2019年06月16日

『浜カフェ×カオルネ』本日、無事に終わりました〜!


第一回めの『浜カフェ×カオルネ』無事に終わりました〜!楽しかったです。
初めてお会いする方ですが、なんだか、そんな感じがしなくて、こちらまで、元気をもらえました。

「手のマッサージって、やっぱり、自分でするより誰かにしてもらった方が、オキシトシン出ますよね〜!」って、お客様から。何とマニアックなお言葉(笑)

幸せホルモン、オキシトシン・・・大事です。

アロマテラピーとか、手をほぐすとか、って「何となく良い」ではなくて、ちゃんと根拠があって効果があるということを知って欲しいなぁ。

皆さんも、カオルネのハンドケアでオキシトシン出しましょう^_^

100人チャレンジの色紙にイラスト付きで、サインをしてくださいました。ありがとう。

↓↓↓心ばかりのお土産『ハーブティーと招き猫のチョコボール』次回は、6月30日(日)

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 14:35Comments(0)

2019年06月15日

いよいよ明日『浜カフェXカオルネ』晴れるといいな


いよいよ明日になりました。
浜カフェさんとのコラボレーション!

たぶん晴れるでしょう。

アロマハンドトリートメント体験&お好きなドリンクで1,000円

明日、10時から1名様のご予約をいただいていますので、10:20から12:00で、予約をお待ちしております。
6月30日は、10時から2名様のご予約をいただいていますので、10:40から12:00で、予約をお待ちしております。

当日、のぞいていただいてもきっと大丈夫です。
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。

電話 080 9365 0157(10時〜17時)
メール kaorune.aroma2019@gmail.com (24時間受付)








  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 10:54Comments(0)私の活動

2019年06月14日

みんなのうた『大丈夫』を聴いてみて

久しぶりに目にしたNHKのみんなのうた。
1961年から続いているのは、大人にも子供にも、響くからでしょうか。

ベリーグッドマンの『大丈夫』っていう歌にぐっときました。

誰にも言えず 苦しんだ
誰にもみせずに 涙した
誰にもわからない
でも僕は僕を信じる
~中略~
桜梅桃李(おうばいとうり)の人生を
感じるままに歩めばいい
生まれ変わっても自分がいいと
思えるようになろう

********

あなたは、あなたらしく咲けばいいよって、自分にも言いつつ、言ってあげたい人もたくさんいます。
それぞれの花を咲かせましょう。





  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 15:24Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年06月13日

看護学校って、どんなことするの?第2弾

今日は看護学校の授業でした。

1年生は、今日が初の教室実習。
まずは、ベッドメーキングです。
生徒さん、ちょっと緊張ぎみ?ってことは、ないか。
私の方が緊張しているかも。

今日のメインは、「シーツを正しく美しくたたむこと」
ちゃんと、たたむ方向や順番があります。
シワなく美しいベッドメーキングを目指しましょうね。

↑↑↑床頭台(しょうとうだい)の上に、敷く順番にお利口に重なっているシーツたちです。

ちなみに、後ろに見えますのは、洗髪の実習をするためのシャンプー台と洗髪車です。
生徒同士で洗髪の実習をするのは、とっても楽しいですよ。

↓↓↓シーツが敷かれるのを待つ、ベッドです。


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:10Comments(0)私の活動

2019年06月12日

『ナース・アロマ・クラブ』とは


看護師さんの為のアロマ教室

講師からの一方的な講義ではなく、メンバーが主体的に学ぶ場。
楽しく学びながら経験値もアップするプログラムを提供します。

*アロマを知る
*アロマを活用する
*実験する
*研究する
*アロマケアを体験する
*アロマケアを練習する
*情報を共有する

看護師さん自身の健康と美を維持してほしい。
看護の分野でもっとアロマテラピーが浸透してほしい。
看護師のアロマ仲間を増やしたい。
いろんな思いがあります。

まだまだ準備段階ですが、興味のある方のご連絡を、首を長くしてお待ちしております。

080 9365 0157(10時〜17時)
kaorune.aroma2019@gmail.com (24時間受付)


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 19:11Comments(0)私の活動

2019年06月11日

アロマハンドトリートメント体験を「浜カフェ」で


海を眺めながら、ゆったりお待ちしております。

アロマハンドトリートメント体験&お好きなドリンクで1,000円です

080 9365 0157(10時〜17時)
kaorune.aroma2019@gmail.com (24時間受付)

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 10:02Comments(0)私の活動

2019年06月10日

いよいよ『浜カフェ×カオルネ』企画始動!


いよいよ!
『浜カフェ×カオルネ』企画始動します。
6月16日(日)10時〜12時
6月30日(日)10時〜12時

アロマハンドトリートメント体験&お好きなドリンクで1,000円です。

アロマハンドトリートメントには、『Q’us(キュアス)ホホバオイル』を使用します。
香りはラベンダー、レモン、ローズ、オレンジ、ローズマリー、香り無しをご用意しております。
どのようなオイルかお調べの際には、「キュアスホホバオイル」か、販売元である「ティーツリーファームズ」で検索してみて下さい。
ご予約お待ちしております。当日、予約なしで来ていただいても多分、大丈夫・・・と思います。

080 9365 0157(10時〜17時)
kaorune.aroma2019@gmail.com(24時間受付)

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 21:00Comments(0)私の活動

2019年06月06日

はしめよう『親子のハンドケアコミュニケーション』


親が子どもの手をモミモミ
子どもが親の手をモミモミ

*ママ大好き、ちっちゃな親子
*手なんか触られたくない、思春期親子
*全身コリコリ、受験生親子
*やっぱ親が恋しい大学生親子
*人間関係って難しい、社会人親子
*長生きしてね、三世代親子
*早く良くなれ、病気と闘う親子
*最期を迎える親子・・・残された家族が後悔の少ない看取りができますように

親子のコミュニケーションの一つとしてハンドケアを広めたいと思っています。

でも、思春期の子どもにいきなり手をつかんでも、逃げられるだけですよ(笑)
まずは、褒める時に大げさくらいに「イェーイ」と言いながら、ハイタッチするとか。
ちょっとずつ距離を縮めていきましょうか。

それから、家族が最期を迎えるとき・・・さすってあげたいけど、看護師さんに怒られそうで、できないってことありがち。
看取りに、全く後悔しないってことは、多分ないけど、少しでも後悔を少なくしたい。
カオルネです。


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 10:14Comments(0)私の活動

2019年06月05日

『バスボム』作りました


アロマバスボムを作りました。

はじめ、失敗↓

まぜまぜする時に、水を入れすぎ発泡してしまい、プクプクミッキーになってしまいました。

しかし、少し時間をおいてぎゅうぎゅう押すと、なんとか形には、なりました。

今度は、色を付けてみよう!

水に投入したところの動画の一部は、Instagramにアップしています。
ほんの一部なので、シュワシュワ系音フェチの方は物足りないかもしれません(笑)
  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 16:02Comments(0)私の活動

2019年06月04日

セルフハンドケアのススメ


看護師目線のセルフハンドケア講座

手はとても働き者・・・大事にしてあげましょう!
そういう私も、ついこの前までは、手のお手入れは後回し、枯れ木のような手でした。
アロマハンドトリートメントをする側になり、日々、手と向き合って、いろんなことを学んでいます。

お客様自身がお家でハンドケアをする方法をお教えします。
アロマハンドトリートメント体験100人チャレンジも受付中です。

電話番号 080 9365 0157
メール kaorune.aroma2019@gmail.com

↓ 私の大切な教科書たち↓


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:21Comments(0)私の活動

2019年06月04日

さわやか中学生に朝から和む

娘の部活で、車送迎の日々、今朝、さわやか中学生に朝から和みました。

高校近くの信号が無い横断歩道で、車が途切れるのを待っていた女子中学生に、両側の車線の車が停車し、渡らせてあげていました。
その女子中学生は、小走りで横断歩道を渡った後に、くるっと振り向き、「ありがとうございます。」と言いながら、それぞれの車にお辞儀をしたのです。
まぁ、なんて素晴らしい(*^^*)

実は昨日、瓦町近くで、踏切の遮断機が下りているのにもかかわらず女子高生が、わーとか、きゃーとか言いながら、遮断機をくぐり抜けている危険な行為を見かけ、なんとも言えない気持ちになっていたのです。

毎日繰り返される交通事故の痛ましいニュース。
最低限のルールやマナーは、守らなければ・・・。と、自分にも言い聞かせつつ。



  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 08:52Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年06月04日

『アロマルームスプレー』作りました


これから梅雨のジメジメの季節
お部屋やカーテンにシュッとルームスプレーがおススメです。

今日は、グレープフルーツの精油を少し多めにして、オレンジスイート、ラベンダー、フランキンセンス、ゼラニウムを入れてみました。

早速、玄関やリビングでシュッシュとしていると、娘が「虫除けスプレーのにおいがする〜。」と。

いえ、虫除けスプレーを作ったつもりは、ないんですけど(・・?)
娘は、ゼラニウムの『シトロネロール』という芳香成分に反応したようです。
実は、ゼラニウムはほんの一滴しか入れてないのに。
素晴らしき嗅覚!

そこが、アロマテラピーの面白いところ。
そこが、アロマテラピーの科学なところ。

ちなみに、『シトロネロール』は蚊が嫌いな香りで、、昆虫忌避作用があります。なので、まさに虫除けスプレーの香りです。
ゼラニウムには、他に『ゲラニオール』という成分も含まれていて、抗菌、抗真菌作用もあるので、これからの季節にピッタリですよ。

プライベートアロマレッスンも承ります。

↓これは、『ロールオンアロマ』です↓

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 00:39Comments(0)家族のあれこれ私の活動

2019年06月02日

『アロマネイルオイル』作りました


『アロマネイルオイル』を作りました。
指先が綺麗だと嬉しい^_^
ネイルオイルと言いつつ、ネイルだけじゃない!

ちょっと手首につけて、香りを楽しんだり。
ちょっと皮膚が荒れていて、保湿したいところに。
ロールオンタイプなので、ピンポイントに使えます。

アロマクラフト作りのワークショップは楽しい。
自分の好きな香りでハッピーな気分に。
  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 22:06Comments(0)私の活動

2019年05月29日

『まちの保健室扇町』元気で長生き!


素晴らしき元気で長生き!
今日は、『まちの保健室扇町』

まちの保健室を運営している香川県看護協会の会長さんがご挨拶に来られていました。

アロマハンドトリートメントをしながら、実はこちらが癒されてたりして・・・(o^^o)

最近は、アロマテラピーを授業のなかに取り入れている看護大学や看護学校もあります。
『看護は科学であり、アートである』と看護の教科書に書かれています。
アロマテラピーを学ぶと、『アロマテラピーもまた、科学であり、アートである』と感じます。
看護や介護の世界にアロマテラピーが普及するよう、インストラクターとして頑張ろうと思います。



  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 21:23Comments(0)私の活動

2019年05月27日

『浜カフェ』さんとコラボします!


浜カフェのオーナーさんに、浜辺でアロマハンドトリートメントをしていると
「手って、すごく使っているのに、いたわることってしないですよね~。」とポツリ。
ほんとに。たまには、自分の体に優しくしてあげましょう。

そのそも、アロマハンドトリートメントって何でしょう?
植物から抽出した精油と植物オイルで、指先から肘までをゆっくりとトリートメントします。
アロマテラピーの優しい香りに包まれた心地よいタッチングは、リラックスやリフレッシュにつながります。
体が温まったり、保湿効果も期待できます。
手を刺激することは、脳や体を刺激することにもなります。

そこで、『浜カフェ&カオルネ』
ドリンクとアロマハンドトリートメント体験
お一人様1,000円
ご家族連れでも大歓迎です。

6月16日(日曜日)
10:00〜10:20
10:20〜10:40
10:40〜11:00
11:00〜11:20
11:20〜11:40
11:40〜12:00

6月30日(日曜日)
10:40〜11:00
11:00〜11:20
11:20〜11:40
11:40〜12:00

kaorune.aroma2019@gmail.com(24時間受付)
080-9365-0157(10時〜17時)

ちなみに、「浜カフェ」=「瀬戸内グラノーラファクトリー」
こだわりのグラノーラはやさしくて、美味しくて、大好きです。

今後も、ハンドケア講座やアロマクラフト作りのイベントを企画します。
楽しくハンドケアの輪を広げたい!

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 14:31Comments(2)私の活動

2019年05月25日

昼は起きて夜はぐっすり=介護にアロマ


高齢者の方にアロマハンドトリートメント

午前中訪問の場合は、しっかり脳を活性化する精油を使って元気ハツラツモード。

午後訪問の場合は、ゆったりリラックスする精油を使ってちょっとお昼寝モード。

夜間訪問の場合は、眠りに誘う精油を使って、爆睡モード。

夜、ぐっすり眠ることはご本人にとって良いこと。
そして、介護する側にとってもです。

介護施設やご自宅を訪問して、カオルネがアロマテラピーを活用した快適介護生活をサポートいたします。

kaorune.aroma2019@gmail.com(24時間受付)
080 9365 0157(10時〜17時)



  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 19:49Comments(0)私の活動

2019年05月25日

運動会、みんなの頑張りに感動!


子供の行事、自分の目で直接見たい!
ビデオも撮りたいし、写真も撮りたい!
拍手もしたい!

ジレンマʕʘ‿ʘʔ

小学一年生の頃
自分子供がどこにいるかなかなか見つからなくて、
必死に撮影していたのは、我が子ではなかったり、
間違いに気づき、やっと見つけた時には、演技の終盤・・・ってことも。
それも、だんだん学習して、我が子を見つける技を習得していきます。
我が家は、小学校の運動会は、今年で最後。
長女も部活が終わって駆けつけました。

素晴らしい思い出をありがとう。

  
  • LINEで送る