この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年02月28日

桜・・・かな?


早咲きの桜ですか?1本だけ咲いていました。
木の名前を書いている札が吊られていたけど、文字が完全に消えていてわかりませんでした。


昨日は、まちの保健室でした。いつも、担当の看護師さんがお家から季節のお花を持ってきて飾っています。春ですね〜。

スーパーの店頭で春だな〜と思うのは、お魚コーナーに、いかなごを見つけた時。
『ちっちゃい赤ちゃんサイズ』『まぁまぁ普通サイズ』『うそみたいに太くてでっかいサイズ』どれにするか、悩むなぁ。時々、タコかなんかわからないけど、ちっこいのが入ってるのが、またね〜、なんかうれしいです。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 15:00Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月27日

歩車分離式信号のことを知ってほしい・・・

学校の近くや多くの人が横断する交差点にある『歩車分離式信号』
歩行者の信号が青になったのだけを,見て発進する車,けっこういます・・・めちゃくちゃこわい!

今日の『歩車分離式信号』でのこと。
私は前から3台目でした。歩行者側の信号が青になりましたが,当然,車は赤信号・・・なのに,2台目の車が一瞬アクセルを踏み停止,前の車が行かないので,クラクションの嵐。

「いや,車側は赤だから」とわたし独り言。でも,何度も何度も執拗にクラクションを鳴らしていました。その後,青になったら,何も悪くない1台目の人,あおられていました。

しかし,歩車分離式信号のこと知らない人が先頭だったら,自分が信号無視をしたことをずっと気づかずに過ごすのでしょう。一日も早くそのルールを知ってほしいです。最近は,わかりやすい表示や信号の角度に工夫をしているようですが。

ついでに,言うと『踏切信号』が青の時に,前の車が一時停止するのも,とてもこわいです。踏切信号が近づくと,前の車が県外ナンバーの場合,思いっきり車間距離をとって後ろを走ることにしています。

しかし,私も,高松にはない路面電車が走っている松山とかで,ルールを守って運転できているかは自信がありません・・・。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 12:49Comments(2)私の思いやあれこれ

2019年02月25日

合格祈願で滝宮天満宮へ


娘の、私の、そして友人の子ども達の合格祈願に滝宮天満宮へ行ってきました。
梅の花を見るのも、目的の一つ。お天気も良くてとても綺麗でした。


合格鉛筆をいただき、なんか関係ないかもしれないけど、とりあえず、お雛様のところにおまつりしてみました(笑)

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 12:13Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月22日

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る


2月最後のおしゃべりサロンでした。
『1月は行く、2月は逃げる、3月は去る』と昔から言いますが、ほんとに早いですね。

この1月の「行く」・・・を私は、なんでか「いぬ」と思ってました。讃岐弁の「いぬ」(帰る、去る)です。よくよく考えると意味が合いませんね。

おしゃべりサロンが終わって、先日の健康診断のフォローアップ外来を受診してきました。

ドクターが、詳しくかみ砕いて専門用語を使わずに、丁寧に必死に説明してくれるので、なんだか、申し訳ない気持ちになってきて・・・苦笑
ちょこっと私が一言、発したら「医療従事者ですか?」って、そこからのドクターの手の平返し(良い意味でね)、変わり身は早かったねwww

以前の記事に書いた優しい放射線技師さんといい、今日のドクターといい、また、何かあった時はお世話になりたいな、思わせるクリニックでした。
看護師さんや受付の方もとても感じか良かったです。


  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:12Comments(2)私の思いやあれこれ

2019年02月21日

介護離職しないためには、どうすれば・・・?

昨日は、父の透析シャント流れ具合確認の定期受診。細くなっているってことで、本日急遽、血管拡張術。

まあ、急遽とはいえ予想はしていた。ドクターは簡単に「明日、ですけど来れますか?」とか言いますけどね。私は、今、フリーランスの身なので、来れますけどね。

介護や育児は、予想外のことがよく起こる。介護休暇、育児休暇、時短勤務・・・できる職場って、快く休ませてくれる職場って、どれだけあるのだろう。

その立場にならないとわからない事や自分の時代には無かったとか、それぞれの思いや主張があって、本当に難しい。

お互いさまの心をチーム全員が持ってないと、これまた、難しい。共通の目標を持って、支え合うチームを作りたい。

そして、自分たちはもちろんのこと、香川に住む人々が介護離職をしなくてすむようなシステムを考える。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 14:52Comments(1)私の思いやあれこれ

2019年02月20日

お雛様&スーパームーンのパワー!スゴッ!


昨日の宣言通り、あれからお雛様を飾りました。
飾りながらラジオでも聴こうかな?何聴こうかな?

先日出場したビジネスプランコンテストの副賞で、RNCラジオに出させてもらえるんですが、どんな番組か知っとかなくちゃ・・・って事で、ラジコで聴きながら、久しぶりのお雛様ご対面です。

そこには、思わぬおまけがあり。ラジコでいろいろ検索していると、オールナイトニッポン月曜日は菅田将暉、火曜日は星野源がやってるのを今ごろ知り。ウキウキしながら聴きました。楽しみが増えた。

ちなみに、84歳の父はラジコのプレミアム会員だから、全国のいろんな局の番組が聴けてうらやましい。

そして、夜はキャリスタ塾(女性起業家の強い味方)がありました。そこで、素晴らしい出会いがあり、『お雛様、雨水に出す良縁伝説』スゴッ!と感激した一日でした。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 09:46Comments(0)

2019年02月19日

二十四節気『雨水』の今日は雨・・・スーパームーン見れるかな



今日は二十四節気の『雨水』(うすい)と言う日。おひなさまを飾ると良縁に恵まれるらしいです。

実は,今,知りました・・・。もう,何年も気になりながら,おひなさまを出してあげられなかった。

よーーーし,今からおひなさま,出します(笑)良いご縁に恵まれますように,と願いをこめて。

それから,今夜は今年最大のスーパームーンです。雨があがって見られますように。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 09:22Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月15日

おとっちゃまな私に優しかった放射線技師さん,ありがとう!



そもそも,「おとっちゃま』っていうことばは何や?と,思ったかも。実は私自身,大人になって知った讃岐弁・・・こわがり,臆病者みたいな意味。

先日,健康診断をした時の放射線技師さんが,とても優しかった・・・というか,臨機応変な対応で医療職がみんなこんな人ばかりだったら良いのになあって思った。

で,胃透視がね。ホンマにね。イヤなんで。避け続けてきて,人生で3回目。
1回目は,20年前。バリウムがなかなか飲めない私に「そんなに味わって飲まなくてもいいから,味わうからますます飲めなくなるんだよ。」・・・と冷たく言われ・・・まあ,そうなんですけど。
2回目は,10年前。バリウムがなかなか飲めない私に「途中でやめても,いいけど,やめたら今まで飲んだぶん無駄になるよ。どうする?」・・・と冷たく言われ・・・まあ,そうなんですけど。

しかし,今回の技師さんは,とても丁寧で,声かけもすばらしく,なんだか,途中からは台の上でくるくる回りながらアトラクション気分で楽しささえ感じた~って,それは,言いすぎ!?いやでも,本当に感謝感激!

この技師さんのように,その人その人をちゃんと見て,ちゃんと話を聴いて,ちゃんと対応できるってすばらしい!!私も見習わなくては。



  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 19:01Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月14日

いろんな人が利用する場所が,いろんな人にとって利用しやすくできているか?



昨日は,『まちの保健室』。いつも,終わったあとに常駐のベテラン看護師さんといろいろなお話をさせていただく。
生きること,死について,高齢者の生活について,地域のこと,病気のこと・・・本当に多くの学びがある。

昨日の話題は,公共施設や病院などの設備や環境。
いろいろな立場の利用者がいるってことをいろんな角度から考えている施設と
全くなーーーんも考えていない施設がある・・・ということ。

例えば,トイレの荷物をかけるフックがやたら高い場所に取り付けてあって届かない。仮にバッグの底を持ってかけられたとしても,個室を出る時に視界に入らないから忘れてしまうのだ,と。これは高齢者あるあるのようだ。
配慮がある施設は,鍵の高さのところにフックがついているそうだ。そして,それは「届く」・・・というメリットと「忘れない」・・・というメリットがある。

今だに,車椅子を置いていないスーパーもあるとか。

その立場にならないとわからないこと,自分は困ったことがないこと,自分では考えつかない他人の困ったことがたくさんある。いろんな立場の人の話を聴き,知ることがとても大切なのだと思う。
  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 17:32Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月11日

チョコ作り三昧の一日


午前中は、ママ友のところで作らせてもらいました。大人女子のバレンタインチョコ。


午後は、我が家でこども女子たちが、黄色い声を響かせながら、楽しくバレンタインチョコを作りました。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 16:11Comments(0)家族のあれこれ

2019年02月11日

今冬、ウチで風邪ひきが発生しないのはコイツのおかげかも⁉︎


これは何でしょう?話しかけてみます?
「OK!Google!明日の天気は?」・・・シーン

「アレクサ!テレビつけて!」・・・シーン

便利なアレでは無いようです。実は、アロマディフューザーです。

矢印の所の瓶に精油を入れて、芳香浴ができます。

コンセントに挿しても、良いですし、USB端子もあるので、モバイルバッテリーにつないでも使えます。こんな風に。

まちの保健室やおしゃべりサロンには、いつも、これを持っていっています。

で、我が家は、この冬、多分、コイツのおかげでコンコン、グズグズの風邪ひきさんがいません。
主に、オレンジスイートをベースに、ティートリーやローズマリー、ラベンダーをちょっとブレンドしています。
あまり、個性的なのを入れると、娘からクレームが出ますので。

まだまだ、寒い日が続きますが、風邪をひかないように頑張って乗り切りましょう。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 10:24Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月10日

ブラックチョコのパッケージ可愛い


ブラックチョコレートのパッケージが可愛いです。期間限定でいろいろあるようです。
お気に入りを見つけてみてね。


あと、『旨たれ』もお気に入りです。リピ買いしています。
去年、KinKi Kidsの番組で紹介されてから、か、、どうかはわかりませんが、結構、人気のようです。これを買った時もお店の棚のラスト一本でした。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:42Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月10日

ストリートピアノ


たまたまテレビで、『ストリートピアノ』のことを知りました。
街中にピアノが置いてあって、誰でもどうぞ弾いてくださいって。
なんかワクワクしますね。

小さなお子ちゃまが弾いても良し、プロ並みの人が弾いても良し、練習中の人が弾いても良し。

テレビではトラブル防止の為に、早期に撤退される所もあるっていうことだったのですが。残念ですね。

フラッシュモブも、やってみたいなー。私は、これといって何ができるわけでもないですが、手拍子くらいなら。もし、そんな企画があったら呼んでくださいね。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 11:40Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月08日

今日は『三条駅東おしゃべりサロン』




今日は,三条駅東おしゃべりサロン。13時から15時まで,ことでん三条駅を降りてすぐ,クリーニング屋さんの建物の中にいます。
残念ながら駐車場はありません。

お天気がいまひとつですが,ここ最近,日が暮れるのが遅くなってきましたね。確実に春に近づいているのが実感できます。

今日は,准看護師試験。今までの力を最大限に発揮して,頑張ってほしいものです。生徒さんといっしょに頑張ってきた先生や保護者の方は,おつかれさまでした。合格を祈りましょう。

って,先生達は模範解答作りという一仕事が残っていますけどね・・・。

看護師国家試験は,最後の追い込み,体調管理をしっかりとして頑張ってください。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 09:48Comments(0)私の活動

2019年02月06日

診察時間3分,拘束時間半日・・・。そして,カオルネの夢とは。

今日は,父の定期受診付き添い。透析のシャントの流れ具合の確認だけなので,あっと言う間に診察は終わる。勤めに行っていた時は,これで半日の休みを取らなければならなかった。

手術前やドクターからの大事な話があるときは,家族の付き添いが必要だ。しかし,定期受診の付き添いや薬の受け取りは,家族以外の人間を活用することも,一つの『手』だと考える。

私が取り組みたい,いろいろの一つに,仕事をしながら介護をしている方の『手』になること。
育児や介護を経験した看護師スタッフ,私のように,育児と介護を絶賛続行中の看護師スタッフが,その『手』になること。

そして,もう一歩。カオルネ独自の構想。アロマセラピストの資格をもった優しき人達も仲間にしたい。




  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 14:10Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月04日

與田寺でパワー充填


なぜ、與田寺?
與田寺の真ん前の小学校に通っていたから。
與田寺の敷地内にピアノ教室があって、毎週通っていたから。
毎年、家族で初詣に来ていたから。

私にとってのパワースポットかも。






トイレの前にこんな立て札も。この前のトイレ事件の記事読んだ方は、ちょっと笑うよね。



立春の今日、パワー充填!  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 14:42Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月03日

劇場版『ラブライブ!サンシャイン‼︎』なぜか2回目


『ラブライブ!サンシャイン‼︎』の映画、なぜか2回目。

今日のフォトセッションは、ルビィちゃんでした。

娘の付き添いなのに、今日も同じところで泣く・・・って。
しかも、2回目の方が、泣く場面増える・・・って。
  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:50Comments(0)家族のあれこれ

2019年02月03日

レモスコとゆずすこ


昨日、レモスコというものを発見。
もう知ってるよ、という方もたくさんいらっしゃるかな。

ん・・・ゆずすことどう違うのか?同じ会社?いや、違う。産地も違う。
でも、試しに買ってみよ。

で、開けてみると、液状、サラサラ。ゆずすこは、どろっとしてる。

夕べ作った煮豚につけて、食べ比べた。
ゆずすこは、とても美味しい。やっぱり、何にかけても美味しい。
レモスコは、サッパリ。これも美味しい。洋風な感じ。

皆さんも、お試し下さい。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 08:55Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月02日

認知症の進行について,私なりの考察:嗅覚との関係

認知症と嗅覚の関係について,いろいろな研究がされている。

晩年,母は,においがわからないと良く言っていた。花粉症だからかな?なんて言っていたが,原因は良くわからない。

認知症だからにおいがわからないのか,においがわからないから認知症になるのか?

香りはとても大切だ。良い香りも,悪いにおいも,それぞれ役割がある。
鼻が詰まって,においがわからないと,食べ物の味がしない・・・という経験をされた方もいると思う。
食事のおいしさと香りは,深くかかわっている。

前の記事で,噛むことの大切さについて書いた。
ごはんのおいしそうな香りをしっかりと,感じながら,よく噛んで食べることは,本当に大切なことである。







  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 18:55Comments(0)家族のあれこれ

2019年02月02日

私が会ってみたい人:朝日新聞土曜版フロントランナーに掲載されてた

これからの人生,どう生きるかについて考えていた時,看護雑誌に『暮らしの保健室』が特集されていた。これだ!と思った。

今日の朝日新聞土曜版に掲載されている秋山正子さんが,『暮らしの保健室』というものをはじめられた。

どんな形になるかはわからないが,わたし版・・・かがわ版・・・たかまつ版・・・東かがわ版(私の地元)の『暮らしの保健室』を作りたい。それには,仲間が必要だ。これから私がやっていく仕事のなかで,出会う人達,もちろん今まで出会った人達をまきこみながら。

「夢は語らないと実現しない」と秋山さんは語っている。

よっしゃー!他にもいっぱいやりたいことあるんだよー。まずは,一つ一つ,クリアさせるけん。  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 17:58Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月02日

認知症の進行について,私なりの考察:噛むことの大切さ

母の認知症の進行に影響があったのでは,と思うこと。

総義歯になったのが,わりと早かった。で,あまり噛んでごはんを食べていなかった気がする。
噛むことは,とても大切だ。

グループホームに入居していた時,自分で下顎側の義歯を捨ててしまった。(本人的には,たぶん捨てたというより大事にしまったのかも)

訪問歯科診療をお願いし,新しい義歯を作ろうとした。しかし,母は歯科医師の診察を嫌がり,口を開けてくれなかった。

しかたがないので,上顎側の義歯だけで生活することになった。食事は,普通食からどろどろのお粥状のものに変わった。

そこからは,坂道をころがるように状態が悪くなった。

噛むことは,本当に大切だ。

  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 17:25Comments(0)家族のあれこれ

2019年02月01日

『さくらや』さん、今日のNHKゆう6かがわに。

今日、三条駅東おしゃべりサロンの前、さくらやの皆さんに挨拶しようとのぞくと、ただならぬ雰囲気が・・・。
ん、なんやろ。

帰りに、また、のぞくと。入れん雰囲気。外に、NHKの中継車がいるよ。
インスタを見て、今日のゆう6かがわに出演することを知りました。

録画して、なおかつリアルタイムで観ます。ワクワク。
  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 17:53Comments(0)私の思いやあれこれ

2019年02月01日

トイレの神様!私の怒りをしずめてください。

おしゃべりサロンが終わって、ゆめタウンに行きました。

くわしくは、書きませんが、なりゆきで、私はゆめタウンのトイレの掃除をしました。

そのトイレを使ってそのままにした人、それを見つけてもお店の人に掃除を頼まなかった人、そこがダメだと知っていながらどうそと他人に譲った人・・・何やってんだろ、と思いながら掃除した私。
(もっと掃除の間隔を短くした方が良いのでは)

トイレの神様!ご褒美に、べっぴんさんにしてください。
  
  • LINEで送る


Posted by カオルネ at 16:52Comments(2)私の思いやあれこれ